会社員に向いてない?自分に合った「働き方」を見つける方法【経験談】

仕事関連

2023年5月4日

会社員に向いてない?自分に合った「働き方」を見つける方法【経験談】

こんにちは、ゆうきです。

「自分もしかして会社員に向いてないんじゃなかなぁ、、、でも向いてないと思ったところで、会社辞められないしな〜」

というお悩みを解決する記事です。

先にネタバレをすると、
会社員に向いてないと思ったら、「働き方」を見直すべき、です。

この記事を書いているぼくは、

新卒で入った会社を3ヶ月で退職 → 2社目の会社を2年半で退職 → 1ヶ月間ニートになる → 1年間フリーター → 今に至る(Web制作会社勤務)

という経歴があり、ぼく自身ずっと会社員に向いてないなぁと思っていました。正直、今も思っています。

そこで本記事では、

  • ・自分に合った「働き方」を見つける5ステップ
  • ・自分でお金を稼いで価値観のアップデート
  • ・居心地の良い領域で、ゆるく生きる方法

をそれぞれ解説します!

ぼくの経験談を交えつつ、解説しているのでリアルな話になっています。

目次

さっそく、みていきましょう!

会社員に向いてない?自分に合った「働き方」を見つける方法【5ステップ】

会社員に向いてないと思うのは、「今の会社が自分に合っていない」かもしれないです。

そこで、今あなたがすべき行動は、「働き方」を見直すことです。

以下に、自分に合った働き方を見つけるための5ステップを紹介します。

ステップ1:プライベートの充実度を見直す

仕事以外の時間で、自分がどれだけ充実した生活を送れているか考えてみましょう。

趣味や家族との時間、友人との関係など、プライベートの充実度が高ければ、仕事へのストレスも軽減されるかもしれません。

ステップ2:働く意味や目標を明確にする

仕事をする意味や目標を明確にすることで、働く意義を見出すことができます。

自分の働くコンセプトを決め、自分に合った働き方を作りましょう。

「なぜ働くの?」という疑問に答えた、社会に出て「働く」とはどういうことなのか【個の時代を生きる道しるべ】も参考にどうぞ。

ステップ3:自分の成長を気にする

仕事を通じて、自分がどのように成長しているかを意識しましょう。

新しいスキルや知識を学び、それを活用して業務をこなすことで、自分の成長を実感できるます。

汎用性が高いビジネススキルがおすすめでぼくの場合、よく読書をしていました。

ステップ4:人間関係の見直し

職場の人間関係がストレスの原因であることもあります。

実際、人間関係の悩みは、老若男女問わず、誰もが抱えています。

人間関係が悪かったら、シンプルに転職をすすめます。

ステップ5:ワークライフバランスを重視する

仕事が忙しすぎて、プライベートの時間がない人は特にワークライフバランスを見直しましょう。

仕事で休みが奪われている状態なら、上司に相談し改善を試みます。
ダメなら、そんな会社は辞めましょう。

上記5ステップが、自分に合った働き方を見つけるためのアプローチです。
堅苦しくないスタンスで自分の働き方を見直していきましょう。

会社員に向いてないと思ったら、副業をしてみるのがおすすめ

会社員に向いてないと思ったら、副業をしてみるのがおすすめです。

副業を始めることで、自分の好きなことや得意なことを活かしつつ、お金を稼ぐことができます。
さらに、働き方の選択肢が増え、自分に合った働き方を見つけることができます。

例えば、ITスキルを活かした副業では、プログラミングやデザイン、Web制作など、自分の得意分野を活用して収入を得ることができます。

ただ、「副業したいけど、時間がないし、本業とのバランスが難しいんだよな」という意見もあるかと思います。

それでも、会社員に向いてないと感じる人にとって、副業は新たな働き方の可能性を広げる一つの選択肢です。

自分の居心地の良い領域で、ゆるく生きる方法

人生100年時代、無理して働くのは、あまりにも勿体ないです。

結論、挑戦しまくりましょう。

ブログでもいいし、アフィリでもいい、プログラミング、デザイン、転売、ライター、動画編集など、色々と挑戦するのがおすすめです。

挑戦していると、「あれ、この作業いままでと違う感覚、、まったく苦じゃない」という感覚になるので、そこでエンジンを入れます。

走り出したら、ノーストップで鬼のように作業です。

途中で飽きたら、辞めてもOK

別に途中で「やっぱり飽きた」と思ったら、辞めてもOKです。

また次の挑戦をしましょう。

挑戦→行動を繰り返して、約1年くらい続いたら、個人で稼ぐ力が付きます。

なので、焦らず挑戦していれば自分の居心地の良い領域が見つかります。
そこでゆるく生きましょう。

【番外編】会社員に向いてない人のためのFAQ

Q.会社員に向いてない人の特徴って?

A.自立心が強く、チームより個人で働くことを好む、指示待ちではなく自主的に動きたい、創造性や独創性を重視する、柔軟な働き方を求める、会社のルールや体制に適応しにくい、など

Q.会社勤めじゃない仕事は何ですか?

A.フリーランス(個人事業主)、自営業、起業家、契約社員、パート・アルバイト、クリエイター、コンサルタント、家族経営のビジネスなど

Q.仕事するのが向いてない、どうすれば?

A.自分に合った「働き方」を見つけましょう。

Q.なぜ仕事を辞めたくなるのか?

A.仕事への興味喪失、人間関係のストレス、キャリアの成長が見込めない、働く環境や条件に不満、自分の価値観や目標との不一致、健康上の問題、家庭やプライベートの理由など

Q.会社で働く利点は何ですか?

A.安定した収入、福利厚生(健康保険や年金、退職金など)、会社の資源やネットワークを活用できること、キャリアの成長やスキルアップの機会がある

Q.社会でうまくやっていくには?

A.コミュニケーション能力を磨く、柔軟な思考を持つ

というわけで今回は、以上となります。
「働き方」を見直して、ゆるく生きましょう。

ぼくが利用していた転職エージェント

やりたい仕事を見つけたい方へ

【20代向け】仕事で何がしたいかわからない人へ、プライドを捨てよう

個人で稼ぐ力を身につけたい方へ

知識ゼロでも個人で稼ぐ力を身につける方法【結論、専門スキルを磨く】

ITスキルで副業したい方へ

ITスキルを活かしてできるおすすめの副業5選【成功するコツも解説】

関連記事